● 一般的な用途
[T] キーの代表的機能は以下の通り。詳しい解説は後述各章を参照。
- 文字「T,か」の入力
- 新規タブ
- 閉じたタブを戻す(一部のブラウザなど)
● 文字「T,か」の入力
単独で押すとアルファベットの「t」が,[Shift] キーと同時に押すと「T」が入力される。tの文字コードはTより 32 大きい。つまり,二進数では第5ビット(2^5 の位)が異なるだけ。
なお,かな入力モードでは「か」が入力される。五十音の「か行」は「け」以外はこのキー周辺にまとまっている。「け嫌い」されているということか……(←この記事を最初に見た方用)。
筆者が日本語入力で使う「NICOLA(親指シフト)配列」では,そのまま打った時には「さ」,左親指(同手)シフトで「れ」,右親指(クロス)シフトで「ざ」が入力される。でも受身や丁寧語の「……され」とかってよく使うから,それが同じキーでシフト変えて2度押しするのって,ちょっと面倒。この配置は失敗ではないかと思う。
◆ 文字コード 20(DC4)の入力
「ターミナル」など,文字のみやりとりするコンピュータ通信では,[Ctrl]+[T] のキー操作で,文字コード 20 が入力されることがある。ASCII コード 20 は DC4(Device Control 4)と呼ばれるコントロール(制御)コード。元々の機能は……よく知らない。
古いプリンタでは,SI(シフトイン)コードで縮小印字モードになっていた状態を解除するのに使われていたと思う。
通常は画面に表示される文字はないが,このコードを可視化する方法として“^T”などの表記が使われることがある。ちなみにTはアルファベットの 20 番目の文字で,文字コードは 84〔十六進表記 54H〕。DC4 の文字コードより 64〔40H〕だけ大きい。つまり二進数では第6ビット(2^6 の位)が異なるだけ。
● 新規タブ
「タブ」機能のある多くのアプリでは,[Ctrl]+[T] のキー操作で,新規タブを開く機能が働く。
ただし,表計算ソフトのタブは「シート」と呼ばれる。「挿入」のメニュー内に「シート…」の項目があるので,そこを選択する。
なお,表示されているタブの切り替えは,[Ctrl]+[TAB] キー操作などでできます。詳細は以下を参照。
あるいは,[Ctrl]+[PAGE UP],[Ctrl]+[PAGE DOWN] のキー操作でも切り替えできることが多いです。
● 閉じたタブを戻す(一部のブラウザなど)
一部のブラウザなどでは,[Shift]+[Ctrl]+[T] のキー操作で,閉じたタブを戻す機能がある。[Ctrl]+[W] などで閉じたタブも,この操作で再び見れるようになることが多い。