● 一般的な用途
[L] キーの代表的機能は以下の通り。詳しい解説は後述各章を参照。
- 文字「L,り」の入力
- 左寄せ(ワープロ)
● 文字「L,り」の入力
単独で押すと,アルファベットの「l(エル)」が,[Shift] キーと同時に押すと「L」が入力される。lの文字コードはLよりも 32 大きい。つまり,二進数では第5ビット(2^5 の位)が異なるだけ。
なお,かな入力モードでは「り」が入力される。五十音の「ら行」はだいたいこのキー周辺にまとまっている。
筆者が日本語の入力で使う「NICOLA(親指シフト)配列」では,シフトなしで「い」,右親指(同手)シフトで拗音の「ょ」,左親指(クロス)シフトで「ぽ」が入力される。
◆ 文字コード 12(FF)の入力
「ターミナル」など,文字のみやりとりするコンピュータ通信では,[Ctrl]+[L] のキー操作で,文字コード 12 が入力されることがある。ASCII コード 12 は FF(Form Feed)と呼ばれるコントロール(制御)コードで,意味としては「改ページ」的なもの。昔のプリンタで「スプロケット紙」と呼ばれる「ページ境界にミシン目のあるつながった紙」を使っていたものは,このコードを受信すると,次のページ先頭行まで改行された。
昔のコンピュータのエディタなどでは,[Ctrl]+[L] のキー操作で,カーソルが右に1文字移動するものも多かった。
通常は画面に表示される文字はないが,このコードを可視化する方法として“^L”などの表記が使われることがある。ちなみにLはアルファベットの 12 番目の文字で,文字コードは 76〔十六進表記 4CH〕。FF の文字コードより 64〔40H〕だけ大きい。つまり二進数では第6ビット(2^6 の位)が異なるだけ。
● 左寄せ(ワープロ)
ワープロでは,[Ctrl]+[L] のキー操作で,現在カレット(文字カーソル)がある位置の段落を「左寄せ」する機能が働くことが多い。その行「だけではなく」,たいていは,その段落全体が左寄せされる。段落が複数行ある時は,それらの行が全て(段落内改行も含む)左寄せされる。1行だけ左寄せしたい時は,その行1行だけの段落を作る。
なお,「左寄せ」という書式は通常,右端は揃わなくなる。
欧米の文書では,そもそも単語の長さがマチマチなため,左端を揃えると右端は各行ごとに数文字くらいのズレが出るのは当然なので,揃っていないままの文書もわりとあり,あまり気にされない傾向がある。
ただ日本語の場合,単語途中でも改行できるという性質があるため,「禁則」文字でもない限り,単純に「左寄せ」すると,右端が1文字弱ほどの「ビミョーなズレ」の行が並ぶことになって……筆者としては,何だかスッキリしない感じがする。
そのため,筆者がワープロで日本語の文書を作る時は(つっても英文の文書作成なんか無理だが),この「左寄せ」はあまり使わない。何を使うかというと「両端揃え」の書式。これは [Ctrl]+[L] のようなキーボード操作で設定できないため,「スタイル」のメニューで設定する。
ちなみに,筆者サイトの記事も多くは「両端揃え」を採用している。
なお,「本文」として見せたい文章部分に直接「左寄せ」の設定をすることは避け,「スタイル」の機能を利用した編集がおすすめ。「本文スタイル」に「左寄せ」や「両端揃え」を設定しておいて,本文部分には,その「本文スタイル」を設定する。詳しくは,以下の記事を参照。