● 一般的な用途
[F] キーの代表的機能は以下の通り。「検索」に関わる事項が多い。詳しい解説は後述各章を参照。
- 文字「F,は」の入力
- 「ファイル」メニューを開く
- ファイル内の文字検索
- メールのメッセージ検索
- 検索画面を呼び出す
● 文字「F,は」の入力
単独で押すとアルファベットの「f」が,[Shift] キーと同時に押すと「F」が入力される。fの文字コードはFより 32 大きい。つまり,二進数では第5ビット(2^5 の位)が異なるだけ。
なお,かな入力モードでは「は」が入力される。「は行」の文字のうち,このキー周辺にあるのは「ひ」だけで,「は行」のかな文字の配置は,なぜかバラバラである。
ちなみに,筆者が日本語入力で使う「NICOLA(親指シフト)配列」の場合は,シフトなしで「け」,左親指(同手)シフトで「ゅ」,また,右親指(クロス)シフトで「げ」が入力される。
● 「ファイル」メニューを開く
[Alt]+[F] のキー操作で,「ファイルメニュー」が開く。ファイルに深く関わる事項をまとめてあり,現在扱い中のファイルの保存や印刷,また別のファイルを開きたい,終了する……などの操作ができる。
● ファイル内の文字検索
何らかの文書を閲覧,または編集するアプリでは,[Ctrl]+[F] 操作で,そのファイル内の文字を検索する画面が出る。
1回検索したら,[F3] キーで次の一致箇所を探す機能が働くことが多い。また,[Shift]+[F3] では,現在位置より前の一致箇所を探す。
◆ 文字コード 6(ACK)の入力
ちなみに,「ターミナル」など,文字のみやりとりするコンピュータ通信では,[Ctrl]+[F] のキー操作で文字コードの 6 が入力されることがある。ASCII コードの 6 は,ACK(Acknowledge)と呼ばれるコントロール(制御)コードで,文字通信以外ではそれほど重要性はないが,意味としては「通信正常」的なもの。元々は通信相手の機械に対して,受信内容に誤りがなかったことを伝えるのに使われていたと思われる。
ちなみに「通信失敗」を意味するのは ASCII コードの 21 である。
通常は画面に表示される文字はないが,このコードを可視化する方法として“^F”などの表記が使われることがある。ちなみにFはアルファベットの 6 番目の文字で,文字コードは 70〔十六進表記 46H〕。ACK
の文字コードよりも 64〔40H〕だけ大きい。つまり二進数では第6ビット(2^6 の位)が異なるだけ。
● メールのメッセージ検索
メールソフトでは,[Shift]+[Ctrl]+[F] の操作をするとメッセージの検索画面が出るものがある。
この検索は,前述の「ファイル内の文字検索」と異なり,メール本文にどんな言葉が含まれるかだけではなく,差出人は誰か,受取人に特定の人が含まれるか,日付は何日か,特定の日より前か後か,などの条件を組み合わせて指定した検索ができる。
たとえば「件名に“【商品A】”が含まれる」で検索すると,発信者が誰であれ,その「商品A」に関係するメールだけを瞬時にまとめることができる。ただしそれが可能になるのは,商品Aに関係するメールの件名に,必ず“【商品A】”を含ませるようにしていればの話。メールの「件名」はよく考えて付けるようにして,特に仕事で使うメールは,まず「件名の決まり」をしっかりと作っておくことで,この検索機能を利用して探し出し易くなる。
なお,このメッセージ検索機能はたいていのメールソフトに備わっているので,[Shift]+[Ctrl]+[F] の操作で出て来ない時でも,メニューの中に該当する項目が存在する可能性が高い。
● 検索画面を呼び出す
[Win]+[F]([Win] は Windows のマークのあるキー)のキー操作で,検索画面が開く。そのパソコンに保存されているファイルの中で,特定の形式や日付,中に含まれる内容など,様々な条件の検索ができる。