「事故防シート」試作版 Ver. 0.01


公開 (UL): 2020-05-01
更新 (UD): 2020-05-01
閲覧 (DL): 2024-12-12

この記事のもくじ

前の記事

2020-05-01
「事故防シート」について
新着情報
She appears also the top page.

新着情報 Recent docs.

Sorry, but most of these pages are only Japanese.
「ぱそはだ」シリーズ «PASOHaDA: Parts Assignment and Soldering Only Handmade Design Assist.»
高度な技能不要の電子工作で自立介護 DIY。
簡単にできるネット防犯対策 «Simple measures against phishing mails and malwares.»
フィッシングメールを暴き,ウイルスの侵入を阻止する簡単な対策を紹介。
福祉改善を阻むオヤクショ思考 «Japanese subsidy system of communication aid device for disabilities cannot be applied those if it's with features except communication, IDK why.»
「意志伝達」しかできない高額な装置にのみ税金が使われる謎制度。
「理不尽採点」教育と「英語力低下」 «Japanese English skill ranking in the world has been down. I guess one of the reason is that the government's education policy lacks coherence.»
日本人の英語力が低下,しかも小学校から英語が必修になった世代ほど。「教育方針の一貫性のなさが原因」とする考察。
倫理意識の社会的低下 «One day, I set to stop DM from a banking corporation, but those continue to be sent after that. I'm feeling falling sense of ethics in Japanese society.»
某銀行からの DM が,およそ金融と関係ないもの多数。停止設定後も何ヶ月も配信が続く状況に,倫理意識の社会的低下を感じた話。
給使乖離現象 «"Server and User Design Gap" phenomenon (abbr: SUDG), it's the trend to lack of considerations in design for user of the service.»
愚かな経営者たちが考えた劣悪なウェブサービスにより,人々が一方的に不利益を被るという話。
日本の「IT 人材不足」の正体 «The simple reason why Japanese companies lack IT-skill.»
保険会社からのセキュリティガバガバメールが「IT 人材不足」の正体を暴く。

人気記事 Frequent view pages.

現在当サイト人気 No.1!
Android のキーボード・ショートカット一覧 «The list of Android Keyboard Shortcuts (EN ready).»
Android のスマホやタブレットにキーボードをつないだ時に知っていると便利なキー操作。
表計算で「令和」に対応する方法
How to adapt the Gengo era "Reiwa" on spreadsheet applicaiton.

古いアプリも OK。「表計算 令和」の検索結果上位御礼!
表計算ソフトで予定表を自動作成する超便利な方法 «How to make the schedule table automatically on spread-sheet.»
「毎月第○×曜日」的な法則は自動で作らせてラクしよう!
表計算ソフトに「個人情報保護機能」を仕込む方法 «Prevention to leak private-data with spread-​sheet macro function.»
「漏えい」のためのフェイルセーフ。「表計算 個人情報」の検索結果上位御礼!
Wary-Basher (ワリバッシャー)
DIY device that enables the handicapped to operate many things with a switch like push-button.

障害者の様々な操作をスイッチ操作で実現する器具。キットも発売中! 「作り方」PDF ダウンロード多数御礼!←地方教育委で人気。

おすすめ! Recommend

貧乏人を殺す行政の構造 «Structurally, the administrators kill the poors in Japan.»
ヘタすると多摩川に流されるところだった台風 19 号

この記事に対する → 調布市の反応
[PDF 118KB] 生活保護申請時のオヤクショ対策
申請の「水際作戦」を突破するための心得。「ホームレス総合相談ネットワーク」製作の図解を小サイズ化したもの。

出典 ☞ 路上からもできるわたしの生活保護申請ガイド (2017 年版) (外部リンク)
文字ベース天気予報 «Weather forecast in text mainly from JMA Json-data.»
古いブラウザやスマホ,音読ソフトでも大丈夫! 気象庁の JSON データを利用した文字ベースの天気予報(試験版)。
「事故防シート」について «Cared persons taking with "Jiko-​Bow-​Sheet" prevents from accidents.»
介護現場の負担軽減と事故防止のアイデア
【連載】 キーボードの「キー」の詳しい使い方 «The detial of usage each key on keybord.»
各キーの機能詳細。機能別五十音順一覧。
和易ゐ記 (WAI-WIKI) «WAI-WIKI is light­weight markup language for Japanese, and generates HTML on this server on-​demand.»
当サイトで開発/使用中の日本語向けに特化した軽量マークアップ言語

ご連絡 Contact

▼ メールフォームはこちら
SSL 証明書の更新に不具合が多いため,期限切れエラーが出た際は,お手数ですが「例外指定」をお願いいたします。 一時期,送信できなかったようです。すみません。今は大丈夫だと思います(テストは OK)。

ファイルの暗号化
当サイト管理者(石川)宛にメール添付で送信するファイルを暗号化したい時は,唯一のパスワードを PPOP で取得できます。 PPOP gives a password for encryption of the file(s) attached your mail to the admini­strator of this site M.Ishikawa.
PPOP

MEMO / Email to the Author
あとで調べたい点のメモなどに利用可能。
下部ボタンでそのまま著者にメールできます。 一時期,送信できなかったようです。すみません。今は大丈夫だと思います(テストは OK)。


CAPTCHA: easy math prob in Japanese

時事川柳 News Senryu

パーティー券  
民意も一緒に
  蹴り返し
Kick back both party tickets and people's opinions.

 自民党の一部(?)派閥がパーティー券のノルマを上回る分の売上げを議員にキックバックしておきながら政治資金収支報告書に不記載だった問題が広がりを見せている。なるほど,こうしたことが党内で常套化していたのだとすれば,岸田総理はじめ同党政治家にことごとく「民意を蹴り返すクセ」が付いているのは当然という感じもする。これっぽっちも「悪いこと」と思わなかったのだろうな。そんな人たちに誰が票を入れるのだろうか。少なくとも,岸田の広島と「頭悪いねぇ」と暴言を吐いた議員を選出した長崎に「ふるさと納税」はしないことにしよう。
参考: 自民県 絶対しないぞ ふるさと税

今回はもう一句!

危機感の  
ワリに二階は
  誰も居ず
Having sense of crisis, but nobody takes shelter of 2F.

 大雨などで危機感を持ったら二階のような高い所へ避難すべき的な話を聞いたよーな気がするのだが? パーティー券のノルマ上回り分キックバックの政治資金収支報告書不記載問題で,安倍派は何人も辞任したのに,同じく捜索を受けている二階派に辞任する話があるかというと,今のところ誰もいない。総理は「危機感を持って」とか言っているらしいが,どこが「危機感」なのやら。

(⌚2023-12-19)

ご支援 Support this site.

まだまだ コロナ失業中!!
CORONA-NEET, seeking works now!

この活動をご支援いただける方はこちらへ Could you support this site, see here (but Japanese).
都道府県庁さん, 地方自治体さんや教育委員会さん, 障害者就労支援機関さんやその他公的機関,省官庁さん, 「タダ見」しているだけでは, 格差が広がるだけだと思いませんか?
Welcome!
Amazon    Google
The companies, thanks for many accesses every months! Are the articles I wrote helping for increasing your income? Although, I cannot get even a penny and jobs from that.

 「事故防シート」は,被介護者の「大事な留意点」をまとめておき,接する人が誰でも見れるようにして事故を防止しようという試みです。

 この記事では「試作版 Ver. 0.01」について解説します。

 ダウンロードは以下より。この解説と「記入例」も含まれています。

▼ 事故防シート(試作版 Ver. 0.01)PDF 420KB
http://treeware.jp-help.net/docs/djbs/jbsheet001.pdf
▼ 事故防シート(試作版 Ver. 0.01)
事故防シート(試作版 Ver. 0.01)

● 使い方

 どの版でも共通すると思われる使い方に関する事項は,以下にまとめてあります。

▼ 「事故防シート」について
http://treeware.jp-help.net/?djbs

 以下,この版の使い方の概略。
  PDF は,印刷するページを指定できます。2ページ目のシートだけを指定して,使いたい枚数(部数=人数)分印刷してご利用ください。
 なお,1ページ目は後述する「記入方法」とほぼ同じ内容です。また3ページ目に「記入例」がありますので,参考にしてください。
 シートを印刷し,被介護者の誤った扱いで起きうる事故を防ぐために必要・重要と思われる事項を記入して,車椅子やベッドの目立つ位置に掲示したり,本人に携帯させるなどします。
 また,必要に応じて防水加工をするといいでしょう。あまり書き換えの必要がない場合はラミネート加工,書き換えがわりと頻繁にある場合はカードケースやフォルダに入れるなどで対応してください。

 介護や介助担当者の引き継ぎ,普段と異なる医療機関や施設での診療時や,ボランティアさんなど初めての人と接する際の,周知忘れなどによる事故防止にご活用ください。

● 記入方法

 頻繁に「書き換え」が必要な項目は,直接記載せずに付箋などに記入して貼り付けるなどで対応するといいでしょう。なおその場合「カードケースに入れる」などして,容易にはがれ落ちないような工夫も一緒にしたほうがいいでしょう。

◆ 名前,日付,記入者……など

 特に「日付」を確実に記載するようにすれば,新しく作成したシートと混同されることを防げます。「部屋番号」など連絡先のヒントを書き添えてもいいでしょう。

◆ 飲食

 アレルゲンとなる食材や,摂食時の「粉砕の度合い,トロみ付け剤」など必要な食感調整,好き嫌いなどを記載しておきます。もし摂食時の体勢に注意すべき場合は,すぐ下にある「体勢」の欄と線を引いて関連を示すなどで対応。また,経口投薬がある場合,服用タイミングなどと共に適宜記載。
 その他,飲食の際の留意点は「留意事項」の欄に記載。
 なお,考案者はあまり深く介護に携わっている者ではないため,記載すべき内容がこれでいいかどうかよく分かりません。皆様からのご要望をお伝えください(→「ご要望 & ご支援」の項を参照)。

◆ 体勢

 通常時,摂食時など,生活上の活動ごとに「とるべき姿勢」か「ダメな姿勢」がある場合に記入。たとえば「腰掛けた状態で,背もたれ角度は 70°ほど」にすべき場合は「摂食時 S70」など。ここにない活動は適宜書き加えてご利用ください。
 なお,寝た姿勢(H)の数字は,頭の側から見た時に鼻が向く時計の時間の方向を示したもの。応用すると,体は仰向けで,首だけ少し右に向けるような場合は「H1」などと記入。
 摂食や排泄時の体勢は,上下の各項目から線を引いて関連性を明確にするなどで対応します。

◆ 排泄

 排泄に介助が必要な場合はその旨記載。特定の器具が必要な場合や,使用おむつが指定されている場合は,使うサイズやタイプなどを記入。また体勢については,前述の「体勢」の項目と線を結んで関連を示すなどで対応。デリケートな問題なので「プライバシー」の項も参照。

◆ 意思伝達

 「はい/いいえ」の意思表示の仕草が明確な方の場合は,ここに記入しておくと,ボランティアさんなど初めて接する人にも意思を伝えられるかもしれません。たとえば「眉をピクっと動かす」とか,「左手で頭を触る」,「あうっと声を出す」など。
 「器具の手段」とは,たとえば短文の表,五十音文字盤,パソコンと操作具など,何らかの器具を使う場合に記載。

● プライバシー

 「排泄」など,第三者に安易に見られたくない項目には,上に付箋や「のぞき見防止シート」を貼るなどでご対応願います。

● ご要望 & ご支援

 介護の現場で「他にこの項目が必要!」と感じる点や,「この間こんなことで事故になりかけた」といった事例,他に改善したい点などありましたら,以下の連絡先まで,ぜひお伝えください。このシートはまだ試作段階のため,そうした点を盛り込んで発展させていきたいと考えております。

▼ 作成者の連絡先
作成者の連絡先

 またこのシートの考案者は,考案時点でどこの施設や研究機関などにも属していないため,直接利益になりません。特に現在「コロナウイルス」の影響で,ほぼ「完全無職」状態にあります。もし,このシートがお役に立ちましたら,以下までご支援ください。介護現場の事故防止と負担軽減に向けた活動を継続していきたいと思います。

▼ 「ご支援」について

支援希望額 ¥580 (一口=一人あたり: 下記参照)
三井住友銀行 調布駅前支店 (普) 451976 トリーウエア

◆ 「一人あたり」とは

 あまり明確には取り決めてないです。
 個人的には「一口=使用者一人と考えられる」などと解釈していただけると,「うれしい」ですが……。
 たとえば,使い捨ての「マスク」などの消耗品を考えると,1枚あたり ¥50 として,1日に2枚使う場合,一週間で ¥700 になる計算。マスクもまた「感染を防ぐ」という「事故防止」のためのものと考えると,目的としては同じような気もするので,それに準じたものと考えていただけるとしたら,考案した甲斐も十分あるのかな,という気がします。それでも,使い回せないマスクと違って,一度記入したシートは数週間〜数ヶ月ほど使えるでしょうから,マスクよりは安いのかもしれませんが。

 一方で,この「事故防シート」の目的として「介護現場の負担を減らしたい」という面もあるので,前述通りに厳格に考えて使いづらくなってしまうのも本望ではないです。たとえば障害者の入所施設だったら,「入所者でこのシートを使った人数分」と考え,使った人をきっちりと把握するスタッフを割り当てて,使用者から支援金的なものを「出してもらって回収する」……なんてことをしようとすると,かえって負担を増やす結果になってしまう感じもします。

 そんなわけですので,そこは現場の判断で,たとえば,実際に使っている人の「だいたいの人数分」とか,あるいは,この「事故防シート」を「これは役に立つ!」と感じて実際の活用を考えている「有志の方の人数分」とか,「一室の担当者一人ずつ」とか,負担にならない程度に考え易い方法でご支援いただければと思います。
 いただいた額を「はげみ」に,さらに使い易く,また確実に事故防止につながるよう改良していきたいと思います。



© M.Ishikawa; TREEWARE 2024.