他ページへのリンク
トップ 詳細と具体例 ご依頼時の注意 enable-1 enable-2 ジューC
質問箱

http://treeware.jp-help.net/tw01/HTMJC.HTM Ver.1.1, Uploaded 2001-08-08

ジューCスイッチの製作方法詳細
Detail of the how-to-make the JU-C Switch

 ここに,「ジューCスイッチ」と,ちょっと応用的な「逆さジューCスイッチ」の作り方の詳細を公開します。
 「どーせ専門分野的で縁遠い話」と思う前に,まず,この文をひと通り読んでみてください。「作り方」だけではなく,材料の入手方法や,便利な加工の仕方などにも触れていますから,「スイッチ作り」以外で役に立つコトがあるかもしれません。たとえば,導線やプラグなどの部品を,「オーディオ用品」や「カー用品」の売り場などで調達する方法や,半田付けをしなくても配線できる方法なども紹介しています。

↑ノーマル・タイプ
「逆さ……」タイプ→
↓実際の使用例
実際の使用例クリックで詳細を表示(60KB)

 特に,この「逆さジューCスイッチ」のほうは大変好評で,考案してから1年ほどで,20 個くらい製作を頼まれています。

 市販されている「スイッチ」というと,たいてい「押しボタン・スイッチ」です。しかし,必ずしも「押す」操作ができる状況ばかりではありません。たとえ「障害」がなくても,たとえば仰向けに寝てしまうと,寝床に置かれた押しボタンは,視界に入りません。横向きに寝たとしても,スイッチに近い下の手では押しにくくなります。ましてや,障害のある方にとっては,操作しにくい状況はもっと多いのではないでしょうか。
 その点,この「逆さジューCスイッチ」は,ある程度「高さ」があるため,寝床に置いても視界に入りやすく,また,横向きの,どちら方向のでも機能するため,操作もしやすいワケです。

 さて,作ってみたいけど「ちょっと自信がない」なんて方は,サンプル製品のご依頼も承っています。完成品でも,「穴空けまでしたもの」でも,「接着直前の状態で送って欲しい」でも OK です。また,交通費と実費と講義時間に見合う額で,「製作講座」も承っております。


●もくじ

●材料…… スイッチの入手先…… ◆逆さジューCの場合に必要なもの
●工具
●製作
    0.   「ジューC」の中身は,ちゃんと食べましょう…… 開け方
  1. 穴をあけます
  2. スイッチを配線します…… 熱収縮チューブによる結線方法
  3. 穴にネジを通す
  4. スイッチをキャップに押し込み固定
  5. ジューC容器とキャップを合体させて完成
●おわりに


●材料



◆逆さジューCの場合(上記のほかに必要なもの)

ここでは,作り方が簡単な旧タイプのものの解説をしています。現在私が製作しているものは,より強化した設計のものなのですが,板に「径に段差のある穴」を空ける必要があるなど,加工が複雑なため,掲載は見送りました。ご了承ください。

●工具


●製作


全体の流れ

    0.  中身を食べる
  1. ネジ用と導線用2つの穴を空ける
  2. 穴に導線を通し,スイッチ(とプラグ)を配線
  3. 穴に(バネと)ネジを通す
  4. スイッチのレバー先端を切り取り,スイッチをキャップに押し込んで固定
  5. キャップと本体を合体させて完成



0.「ジューC」の中身は,ちゃんと食べましょう

 昔,オマケのシール欲しさに,買ったお菓子の中身を捨ててしまう子がいたという話を聞いたことがありますが……コレを作ろうとしている方は,ちゃんと食べましょうね。
開け方  食べ方は……そこまで説明しなくていいですか? でも,開ける時に,「開け口」としてついているフィルムの凸部分を引っ張らずに,本体とフタの部分を,左右別々の手で持ち,折るようにして少し曲げると,ミシン目がきれいに破れますよ。このフィルムを残しておけば,デザイン的に見栄えがします。破れて取れちゃうと,かなり地味です。
 中身を空けたら,よく拭いたり,洗って乾かすなどして,キレイにしておきます。


1.穴をあけます

 キャップ上面中央に,スイッチ・レバーとなるネジを出すための,5mm 程度の穴を空けます。手に持つドリルで空ける場合は,最初に小さな「下穴」を空けておくと空けやすいです。錐か千枚通し,あるいは 1〜2mm 程度のドリルの刃を直接手に持って「くりくり」します。「精密ドライバ」に似た手動のドリル(「精密ドリル」と言ったりする)があると楽です。下穴は,必ずしも貫通している必要はなく,ドリルがブレない程度の凹みができれば OK です。貫通していたらしていたで,あとの穴空けがラクになりますが……。
穴を空ける位置 同様にして,導線を通す穴も空けます。大きさは,コードの太さに合わせた穴径にします。「逆さジューCスイッチ」じゃない場合,容器本体の底に空けます。
 「逆さジューCスイッチ」の場合は,キャップ上面の端に空けます。ジューCのキャップを上から見ると,縁(フチ)の4カ所が凹んでいます。そのうちの1カ所からドリルの刃をナナメに差し込みます。導線は,ここから「横方向」に出るわけです。
 さらに「逆さジューCスイッチ」の場合,土台にする板に,木ネジをねじ込むための下穴(2mm 程度)を,貫通しない深さに空けておきます。一般的には中央に空けますが,使い方に応じて,少しズレた所に空けてもいいでしょう(たとえば,土台の板に手を乗せて使いたい場合など)。注意すべきは,まっすぐ(板に対して直角)に空けることです。


2.スイッチを配線します

 導線を,上記の「導線を通す穴」から入れ,マイクロ・スイッチに接続します。
スイッチの端子 マイクロ・スイッチには,3つ端子が出ています。そのうち C(または COM=Common)と NO(=Normal Open)と書いてある2つの端子に導線を接続します。たいていどこかに書いてありますから,目をこらしてよく見てください。
 分からない場合は,「テスタ」を当てて,スイッチを押した時に導通する2箇所の端子に接続してください。
 接続は「半田付け」が確実ですが,「プラグ付きコード」を使う場合,「熱収縮チューブ」を利用すると便利です。これはちょうど,昔お湯をかけて使った「竹竿のささくれ防止カバー(古いですねぇ)」の小さいヤツみたいなものです。2cm 程度に切ったチューブを導線に通し,むいた導線をスイッチ端子の穴に通してから 2〜3 周しっかりと巻き絡めて,チューブを端子の根元までかぶせ,ドライヤーかライターで熱します。ライターを使う場合は,5cm 程度下からあぶります。近付け過ぎると,融けたり,燃えたりしてしまうので注意。チューブが縮み,導線と端子にピッタリとまとわりつけば OK です。
熱収縮チューブによる結線方法
1. 導線を 2cm ほどむき,よじっておく。同じく 2cm ほどに切ったチューブを通す。    4. 穴に通した先の部分と絡めて,チューブを根元までしっかりかぶせる。
2. 導線の先を端子の穴に 5mm ほど通す。    5. ドライヤーなどで熱する。直火(ライターなど)の場合は,5cm ほど下から。
3. 2〜3 周巻き付ける。    6. チューブが端子にピッタリまとわりつけば完了。
 導線が「プラグ付き」でない場合は,もう片端もプラグに接続しておきます。この接続は,チューブでは困難なので「半田付け」します。その際必ず,先に「カバー」を後ろ向きに通すのを忘れないでください。あとから気が付くと,たいへんムカつきます。
 「逆さジューCスイッチ」でない場合は,ここでスイッチの接続部分から 95mm 程度の所に,結び目を作っておきます。



3.穴にネジを通す

 キャップの中に,まずワッシャを入れ,そこにネジを通して,中央に空けた穴から片端を出します。コレが簡単そうで,ちょっとした「パズル」なんです。なかなか出ない場合は,ピンセットや,ラジオペンチなどを使ってください。あれば,「ストロー」を外から突っ込んで,そこにネジを差し込んでからストローを抜けば,一発です。
 「逆さジューCスイッチ」の場合は,ここでバネを通して,木ネジで板に止めます。ただ,できれば止める前に,先端を切り取ったスイッチを軽く押し込み,接着しない状態で木ネジを傾け,動作テストをしておくといいでしょう。次項「4.スイッチをキャップに押し込み固定」を参照しながら,座金の大きさや有無などを吟味してみてください。
座付の作り方
座付の作り方
 バネには予め「座付」を作っておきます。「座付」は,力が均等にかかるように,長いバネを切った両端を平らにすることです。切った部分を押し込んで作ります。そしてできれば,片方の端を絞り込み,中央に,ネジ径と同じくらいのリングを作っておきます。
バネのリングこのような
リングを作る
座金を接着座金を接着
する場合
そのリングが,ジューCのキャップと反対側(板の側)にくるようにバネを通せば,ネジが常にバネの中央にくるようにできます。ただこのリング作り,なかなか技術が要ります。どうしてもむずかしい時は,ネジがバネの中央にくるように,バネとネジが板と接する部分を接着するか,あるいは,予めバネに座金を接着することで,対応してください。
 木ネジは,奥までねじ込まず,キャップがバネに支えられて,ガタつきなく「ピン」とした辺りで止めます。下穴に木工用の瞬間接着剤を垂らしておけば,使用中にネジがゆるむのを防げます。ただその場合,木ネジのねじ込みは,スピーディに作業してください。なお「木工用ボンド(白色)」は,木ネジ(金属)に接着しないため,適しません。


4.スイッチをキャップに押し込み固定

 まず,マイクロ・スイッチのレバー先端部分を切り取ります。切り取る長さは,レバーを押しつけた時,スイッチ本体の端より 1mm ほど短くなる程度。 マイクロ・スイッチによっては,レバー先端に車輪がついていたり,曲がっていたりするものもありますが,ここでレバー先端を切り取ってしまうため,その形状は関係なくなります。最も入手しやすいものでいいわけです。ただし,「レバー」自体は必要です。
レバーの切り取り方 切り取り方は,よく切れる「ニッパ」なら一発ですが,普通はそーうまくいきません。まず,ニッパで切り取りたい部分を強く握って跡をつけ,あとは,ラジオペンチなどで,その跡を何度も折り曲げると,わりと簡単に切れます。
 それから,キャップに下向き(奥にレバー,手前に端子がくる方向)に押し込みます。ジューCのキャップは,内側に,お菓子の破損を防ぐためと思われる「突起」が出ているので,そのスキ間にハメ込みます。これが,気持ちいいほど「ピッタリ」なんです。
 「逆さジューC」の場合は,スイッチが導線を出す穴を覆わないよう,押し込む方向に注意。導線が引っかかり奥まで押し込めない時は,90°回して入れ直します。
 押し込む程度は,レバーとなるネジ,またはキャップを動かしながら,スイッチを少しずつ押し込み,「カチカチ」とスイッチが反応するところで止めます。一度手を放して,再び傾けた時,どの方向でも確実に「カチッ」と音がすることを確認し,その位置で「グルーガン」という接着剤でスイッチとキャップを接着し,冷えて固まるまで待ちます。
 この「スイッチを固定する位置」が,完成度の半分以上を左右しますので,じっくり調節しながら,作業してください。
 なかなかちょうどいい位置がない場合は,以下のような対策を試してみてください。もちろん,スイッチをキャップに固定する前に!
  • ネジをキャップに差し込む前に,ナットを1つはめて見てください。この場合,「スペーサー」として使うので,なにも止めずに,ナットだけ奥まで締め付けます。(この方法は,「木ネジ」を使う「逆さジューC」では無理です)
  • 座金を小さいものにしたり,あるいは,外してみます。
  • キャップの穴を,大きくしてみます。
  • 上記項目を組み合わせてみてください。



5.ジューC容器とキャップを合体させて完成

 あとは,ジューC容器とキャップを合体させ,テープなどで接着して完成です。
 ただ「逆さジューC」は,ジューC容器とキャップを「接着」しないほうがいい場合もあります。それは,力の加減がむずかしい人が使う場合。大きな力がかかった時,容器とキャップが外れれば,それがスイッチ部分にかかるのを防ぐことができます。この場合,必要なら,容器とキャップを,ゴムやヒモなどでゆるく連結しておくといいでしょう。
ステップルでの固定 また「逆さジューC」の場合は,導線をステップル(コの字釘)などで,土台の板に固定しておくと,たまたま導線が引っ張られた時に,スイッチが勝手に入ってしまうのを防ぐことができます。
たるみ

ただその際,ジューCとの間に,若干の「たるみ」を作っておかないと,特定の方向に対して,(導線がピンと張って)反応が悪くなりますので,注意してください。またステップルは,力まかせに奥まで打ち込むと,中の銅線を切断することがあります。家庭電気製品用のコードも,ステップルで止めないほうがいいのは,同じ理由です。あれば,奥まで打ち込まれにくくできている「配線用のステップル」を使ってください。
接着剤による固定 接着剤
(グルー
 ガンなど)
結束タイによる固定 結束タイ
(余った部分
 は切り取り
 ます)
私は,少しゆるめに打ち,接着剤(グルーガン)で固定していますが,「結束タイ(『結束バンド』とも言う)」を使ってもいいでしょう。導線が引っ張られた時,ステップルに引っかかって,スイッチがオンにならない程度の「たるみ」ができる位置を,「結束タイ」で締め付けます。「結束タイ」もカー用品売り場で手に入ります。


●おわりに

 いかがだったでしょうか。
 できれば,これを見ただけで完成にコギつける人が多くいてくれるといいなぁ〜という思いを込めて,書いてみましたが,やはりなかなかむずかしいでしょうか。
 最初の部分にも書きましたが,サンプル製品の製作や,講義時間に見合う額に加え,交通費と実費をいただければ,「製作講座」のご依頼も承っておりますので,お問い合わせください。
あとで聞いた話ですと,このページをテキストにして「作成会」を開催した養護学校や,個人的に挑戦された方もあったようです。他にも,「作ってみた」という方は,感想等,メールくださいね。


●お問い合わせ

 このサイト/ページに関するお問い合わせは,下記,作者まで。メール・アドレスの設定のない方は,《こちら(「質問箱」お問い合わせフォーム)》をご利用ください。


●作者

石川 雅章    ISHIKAWA, Masaaki

TREE-WARE Tel. 0424-85-8959(リダイヤルで FAX 受信可能)
Hook once, and redial to send FAX.

Addr.
182-0023 東京都調布市染地 2-26-45 大井荘 2-R
Ooi-so 2-R, 26-45 Somechi-2 Chofu-city Tokyo JAPAN
E-Mail soudan@treeware.jp-help.net
メール・アドレスのない方は,こちらをご利用ください→《質問箱》