他ページへのリンク
トップ 詳細と具体例 ご依頼時の注意
enable-1 enable-2 ジューC 質問箱

ご依頼時の注意



●ご費用について

30 分ごとに \1,200

 いずれの場合も,上記を基本規定とし,ご依頼を承っております。改造用に,市販の製品やおもちゃなどを購入した場合はその実費が,また必要に応じて,交通費,送料,技能費などが加算されます。具体的には,《詳細と具体例》にあります,それぞれの項に記載されている価格を参考にしてください。なお「製作,加工(改造/リフォーム)」のご依頼の際は,次項の「ご注意」につきまして,ぜひご理解いただきますよう,お願い申し上げます。
 ご依頼は電話で構いませんが,詳細な部分についてのご指定は,間違いを防ぐためにも,お手紙や FAX などの「書面」で受け取れるカタチでいただけると助かります。
 ただし FAX の場合, 自宅の機種が古くて手動切り替えのため,恐縮ですが「直前に」音声でお電話ください。なお,留守番電話が応答した場合は,「直後にリダイヤル」すれば,FAX が応答します。


●「製作」と「加工(改造/リフォーム)」のご依頼についてのご注意

 「個人による手作り」ということで,品質には限界があります。TREE-WARE の活動は,「ちょっとしたコトだけど,でもあると助かる。だからと言って,メーカーによる実用化は,あまり期待できない」ようなコト……そのような「『すきま』を埋める活動」であると,認識していただきたいと思います。ご依頼に際しましては,以下の5つの点につきまして,ぜひご理解いただきますよう,お願い申し上げます。
  1. ご使用中の事故の責任は負えません
  2. 品質にバラつきがあります
  3. メーカーのような「保証」はありません
  4. 「改造」すると,メーカーの「保証」は無効になります
  5. 「改造」は失敗する可能性もあります

詳細
  1. ご使用中の事故の責任は負えません
     なにぶん「個人製作」でありまして,「厚生省認可……」云々の世界ではありません。ご使用中の事故に関する責任は一切負えませんので,万一故障した場合に,重大事故につながりかねない用途……たとえば,「電動車椅子の運転スイッチ」とか,「確実さ」が重要な「ナースコール唯一のスイッチ」など……でのご使用は避けてください。
     ただ,同じ「電動車椅子」でも,クラクションやランプのスイッチとか,また「ナースコール」の場合も,失禁や徘徊感知などの「補助的」用途で,故障が直接大きな事故につながる恐れのない場合は,お手伝いできるかもしれません。個々に判断いたしますので,「ダメモト」でご相談ください。

  2. 品質にバラつきがあります
     その時点で,最も安く入手できる素材を使用しますので,たとえば,木材が「合板」だったり,「松」だったり,あるいは大きさや重さ,色など,実用上差し支えない程度の違いが出ることがあります(そのため,《詳細と具体例》に記載されている価格はあくまでも「参考」とご認識ください)。
     逆に言えば,全て「手作り」のため,そういった点を指定できる場合もあるわけです。たとえば,重く/軽く/長く/短くして欲しい,滑り止めを付けて欲しい,何色がいい……など。ただし,そういった指定をされた場合は,必ずしも前述のような「最も安い素材」を使えるとは限らなくなりますので,多少費用がかかる場合がありますこと,ご了承ください。
     また前述の例や,技術報告「enable(ホームページ)」でご紹介している,一度製作したものにつきましても,部品の入手が困難になったり,特定の人や機器専用に設計したものであるなどの理由で,製作できない場合もありますので,予めご了承ください。

  3. メーカーのような「保証」はありません
     個人の活動であるため,メーカーの「保証」に当たるシステムはありませんので,ご了承ください。ただし「初めからうまく動かない」とか,簡単に直せた場合(たとえば断線や接触不良など)につきましては,無償で調整させていただきます。
     一方,しばらく使ってから,成長した体格や,変化した障害の症状に合わせる「追加/変更リフォーム」が,状況により対応できますので,ご相談ください。

  4. 「改造」すると,メーカーの「保証」は無効になります
     メーカーの製品に「改造」を施しますと,たいていの場合,メーカーの保証は無効となります。つまり,保証期間中に故障が起こり,たとえその原因が「改造したため」ではなかったとしても,メーカーに修理を依頼すると,実費を取られるか,メーカーの方針によっては,修理さえしてもらえない可能性もあります。「新品」についての改造/リフォームのご依頼は,それなりのお覚悟をお願いいたします。
    (こういったことは,改造の内容をメーカーが「公認」する制度があると,障害者は,その企業の製品なら,多少は安心して購入できて,いいんじゃないかと思うんですよ)

  5. 「改造」は失敗する可能性もあります
     「手作業」のため,多少のリスクが伴います。内部構造によっては,「改造」がむずかしく,お断りする場合もありますので,ご了承ください。実際は,内部を見てから判断することになりますが,その時に把握しきれなかった事由により,予想していなかった不具合が生じる可能性も否定できません。「改造」の対象とする製品は,失敗してもすぐあきらめのつくものや,また購入する場合も,安くて,気軽に買い足せるようなものを,選んでいただきたいと思います。大切なもの,代替がないもの,買い直せないもの,高価なものなどは,お取扱いできませんので,ご了承ください。

●おわりに 〜かなりキビシイ制約のようですが……〜

 なんだか制約だらけで,私自身,書いていてちょっと悲しくなってきますが,でもこのような制約にも関わらず,ご利用くださる方はいらっしゃいます。

 たとえば「ラジカセ」などにスイッチを接続できるようにする「改造」を依頼される方に,上記のような点……特に「保証は受けられなくなる」なんてことを言っても,「あぁ,べつにいーですよ」と,あまり気にとめていない感じです。それよりも今は「外部スイッチで音を出せるようなラジカセ」が欲しい! でも,それは市販されていないから,とにかく「加工してもらうしかない」といった感覚なのでしょうか。一方で,家電製品もかなり安価になってきています。障害のあるお子さんに,とにかく何か「音を出す操作のできる」コミュニケーションの道具を与えたいとか,あるいは,少しでも「自助努力」をしたいと頭を悩ませてきた方々にとっては,「たいしたことない」リスクと投資なのかもしれません。

 「ナースコール用スイッチは作りたくない」なんて感じのことが書いてありますが,じつは作ったことがあります。その方は,左手の親指しか動かず,その動きに対応できるスイッチ自体,そもそも存在しない……といった状況に置かれていました。つまり「呼ぶこと」さえできないのです。さすがに何とかしてあげたいと思い,あくまでも「補助的手段」としてのご利用と認識していただいたうえで,スイッチと,ナースコールへの接続ケーブル,そして,スイッチが押されたことを表示するランプなどを製作しました。
 しかし,べつに障害者でなくても,様々なからだの機能上の不都合が起こりうる医療現場です。もし,私自身が怪我などで入院したら……なんて考えると,ちょっと不安に感じました。

 結局は,一般企業の製造するような「画一的な製品ではない」ということの「裏返し」的な特徴が,前述のような制約となってしまうのかもしれません。
 たとえば,「メーカーのような『保証』はない」とありますが,逆に言えば,「実費」をご負担していただければ,繰り返し「補修」や「調整」ができます。まぁ,完全に「破損」してしまったり,代替の部品さえ入手不可能になってしまっては無理ですが……。
 このことは,「障害を持つ方が使う」場合において,重要な意味を持つと思うのです。
 というのも,「障害」の状況は,少しずつ変化することもあります。それに対して,既製品の「買い替え」で対応するのは,たいへんです。また,それ以前の「使い始め」の段階でも,どうしても「微調整」的な仕様変更が必要となることがあります。たとえば,「押しボタンの押し圧をちょっと硬くして欲しい」とか,「動作中を示すランプが欲しい」といったようなこと……こういった「仕様」に関わる部分の変更は,メーカー品では「不可能」に近いでしょう。「手作り」なら,それはある程度可能というわけです。
 裏を返せば,画一的な規格品の部品を大量購入して製作するメーカー品だからこそ「保証」ができるわけで,使う人ごとに仕様が異なり,また仕様自体も変化させることができるような製品を「保証」するのは,「現実的でない」ということは,容易にご想像いただけると思います。少なくとも,私一人ではフォローしきれません。

 メーカーは作ってくれない「あなたが使うための製品」作りにお役に立てれば……と思っています。


●作者(お問い合わせ先)

石川 雅章    ISHIKAWA, Masaaki

TREE-WARE Tel. 0424-85-8959(リダイヤルで FAX 受信可能)
Hook once, and redial to send FAX.

Addr.
182-0023 東京都調布市染地 2-26-45 大井荘 2-R
Ooi-so 2-R, 26-45 Somechi-2 Chofu-city Tokyo JAPAN
E-Mail soudan@treeware.jp-help.net
メール・アドレスのない方は,こちらをご利用ください→《質問箱》